紅葉より団子

もんらん

2021年11月14日 19:11



日毎に寒さも身にしみる季節
木枯らしが吹き、落ち葉が舞い散る様子に、もの寂しさを感じる季節でもありますね
今回は、初物のナメコを収穫に、ハリーポッターの棲む森(仮称)へGO!

※みたらし団子ではありません







粒ナメコ(食)/Pholiota microspora

幸先が良さそうだ






粒ナメコ(食)/Pholiota microspora






粒ナメコ(食)/Pholiota microspora

粒はスルーします






ヒラタケ(食)/Pleurotus ostreatus






ナメコ(食)/Pholiota microspora

いい塩梅のナメコ!(グリフィンドールに5点!)







一つ一つハサミでカットしていきます
きのこ狩りで一番楽しい時間です(笑













ヌメリスギタケ(食)/Pholiota adiposa

一言で言えば、味の薄いナメコです






ヌメリスギタケ(食)/Pholiota adiposa

ナメコ狙いなのでスルーします












ヒラタケ(食)/Pleurotus ostreatus

福井では「カンタケ」と呼ばれる方が多いかもです






ヒラタケ(食)/Pleurotus ostreatus






ナメコ(食)/Pholiota microspora






ナメコ(食)/Pholiota microspora






開きナメコ(食)/Pholiota microspora

いい状態の開きナメコです!(グリフィンドールに10点!)






開きナメコ(食)/Pholiota microspora






開きナメコ(食)/Pholiota microspora






開きナメコ(食)/Pholiota microspora

状態が悪いのでスルーします
(お腹を壊すので採らない勇気も常に必要ですね、グリフィンドールに10点差し上げます!)
よっしゃー!







ナメコ(食)/Pholiota microspora






ナメコ(食)/Pholiota microspora

このくらいの大きさのナメコが一番おいしい!






コレラタケ(猛毒)/Galerina fasciculata

おっと危なかった、ナメコの隣にあったので一瞬ナメコと勘違い
センボンイチメガサ(食)かも?この系統は食べられたとしても(誤食のリスクを回避して)スルーします

(そうですね、よく似たキノコには注意が必要です、グリフィンドールに5点!)







ニガクリタケ(毒)/Hypholoma fasciculare






ヒッポグリフの羽/hippogriff






マムシグサの実(毒)/Arisaema serratum












クリタケ(食)/Hypholoma sublateritium






ツキヨタケ(毒)/Omphalotus japonicus

ツキヨと言えば思い出す、、
つんつん月夜の梅月せんべい!
(正解は、つんつん月尾でした、グリフィンドールは65点減点です!)

ヒラタケ(カンタケ)とちがって見た目が不気味なので直ぐに判別がつきます







ナメコ(食)/Pholiota microspora






ナメコ(食)/Pholiota microspora






ナメコ(食)/Pholiota microspora






ナメコ(食)/Pholiota microspora













おまけ

天然なめこのみそ汁

ナメコとネギだけのシンプルな味噌汁
朝作るの面倒なので1.5日分作っておきます
とろっとろで天然にしか出せない濃い味が最高!
(スーパーのとろみと味の無いナメコは食べられなくなります)

~なめこの栄養をフルに摂り入れる食べ方~
なめこに含まれるナイアシンは水に溶けだしやすいため、汁物にするのがオススメのようです







おかわり×4

※ナメコの下処理、、さっと洗い流しただけです








バター香るカンタケの炊き込みご飯

炊き込みなので簡単に作れて旨い!何杯でもいける!Good!

※ヒラタケの下処理、、塩水に浸して虫だし1時間


旬の食材を収穫して美味しくいただきました、ごちそうさん





あなたにおススメの記事
関連記事