秋の下市山ラン

もんらん

2021年08月28日 08:34



週末恒例の早朝ランでご来光を拝みにGO!

















第一展望

5:35頃





第二展望







シロオニタケ(毒)/Amanita virgineoides






ヒポミケス菌に罹患したオバケの様なキノコ






アキノギンリョウソウ/ Monotropa uniflora L.

うじゃうじゃ
別名:ギンリョウソウモドキ






頂上広場


ラジオ体操が始りました












朝の常連さんから、ぶどうパンをいただきました(ご馳走さまでした)












ベニイグチの幼菌(食毒不明)/ Heimioporus japonicus

きのこ大図鑑では食毒不明になっていますが、巷では食べてる人もいるみたいです






シロイボカサタケ(毒)/ Rhodophyllus murraii






アカイボカサタケ(食毒不明)/Rhodophyllus quadratus






ムラサキシメジ(食)/Lepista nuda






キアミアシイグチの幼菌(不食)/Retiboletus ornatipes






勉強中






ムラサキヤマドリタケの幼菌(美食)/Boletus violaceofuscus

雨が降って第二収穫期のポルチーニ






ムラサキヤマドリタケの幼菌(美食)/Boletus violaceofuscus






ムラサキヤマドリタケ(美食)/Boletus violaceofuscus






ムラサキヤマドリタケ(美食)/Boletus violaceofuscus





第一展望


草刈り中、ご苦労様です!
第二展望でも草刈りされてました







O原さんと走って降ります






イヌセンボンタケ(食)/Coprinellus disseminatus






イヌセンボンタケ(食)/Coprinellus disseminatus

名前の由来通り1000本あるかな?






イヌセンボンタケ(食)/Coprinellus disseminatus

イヌセンボンタケの群生を観られるのは3日間程に限られます
3日を過ぎると跡形もなく綺麗に姿を消してしまいます














本日、お話しさせていただいた皆さん、ありがとうございました




あなたにおススメの記事
関連記事