ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

もんらん 山ノート

フリーランニング・自然観察・山の食材 etc.



オキナグサ

   

オキナグサ
奥菜恵が愛した花「オキナグサ」を鑑賞に文殊山に立ち寄りました





《文殊山 楞巌寺》
オキナグサ
駐車場に戻って来られた女性から「イワカガミ咲いてましたよ」と情報をいただきました^^
お礼に裏庭のオキナグサの群生が見頃ですよ!と教えてあげます
(山菜ハントに行く途中なので、イワカガミはまた別の機会に^^)





オキナグサ
オキナグサ(植)/Pulsatilla cernua/絶滅危惧Ⅱ類/県域絶滅

住職が育てられたオキナグサです^^
※福井県内では野生のオキナグサは(昭和末期に)絶滅しています





オキナグサ
オキナグサ(植)/Pulsatilla cernua/絶滅危惧Ⅱ類/県域絶滅





オキナグサ
オキナグサ(植)/Pulsatilla cernua/絶滅危惧Ⅱ類/県域絶滅





オキナグサ
オキナグサ(植)/Pulsatilla cernua/絶滅危惧Ⅱ類/県域絶滅

(植栽とはいえ)滅多にお目にかかれないオキナグサの大群生です
あちこち増えましたね^^





オキナグサ
オキナグサ(植)/Pulsatilla cernua/絶滅危惧Ⅱ類/県域絶滅





オキナグサ
ここが椎茸栽培のアジトか〜





オキナグサ





オキナグサ





オキナグサ
アケビ/Akebia quinata





オキナグサ
アケビ/Akebia quinata





オキナグサ
アケビ/Akebia quinata





オキナグサ
葉ワサビ

葉わさびを採るとき、茎下から鎌で刈ります(根は必ず残す)
花わさびの茎は硬いのでスルー(食べても美味しくない)

葉わさびは下処理(密封)して1日放置します
個人的にピリッとツーンが足りないので、エスビー本わさびを少し入れます^^





オキナグサ
朝飯

葉わさび(昆布つゆ漬け)を卵かけご飯にのっけて(時間が無いときGood!)





オキナグサ
タラの芽の天ぷら





オキナグサ
乾燥ぜんまい作り

昔ながらの天日干し(スローフード)
有事に備えて防災用非常食をコツコツ備蓄していく(賞味期限2年ほど)







このブログの人気記事
ミスミソウ咲く泰澄トレイル
ミスミソウ咲く泰澄トレイル

ミノコバイモ、ヒロハノアマナ
ミノコバイモ、ヒロハノアマナ

朝のポルチーニ
朝のポルチーニ

東京オリンピック聖火リレー
東京オリンピック聖火リレー

Oliveの古木
Oliveの古木

同じカテゴリー(山の恵み 山菜)の記事画像
鯉のぼり泳ぐ 文殊山と丹波岳
花より団子
残雪のブナ林*池の大沢
雪割草の越知山
エビネ咲く初夏の文殊山
同じカテゴリー(山の恵み 山菜)の記事
 鯉のぼり泳ぐ 文殊山と丹波岳 (2025-05-05 22:14)
 花より団子 (2025-04-29 22:35)
 残雪のブナ林*池の大沢 (2024-05-03 22:37)
 雪割草の越知山 (2024-03-16 21:37)
 エビネ咲く初夏の文殊山 (2023-05-04 22:42)
 陽春の文殊RUN シロバナオオイワカガミ (2023-04-09 19:53)
 季節は初秋でも夏茗荷 (2022-08-27 08:42)
 スローフード*乾燥ぜんまい (2022-04-26 21:14)
 むかごの炊き込みごはん (2021-10-03 20:56)
 カタクリ群生地の保護整備 (2020-09-05 23:04)
 朝堀りの筍 (2020-04-11 11:03)
 はつもの (2019-04-14 07:18)
 葉わさび、わらび、ぜんまい、たらのめ、こしあぶら (2018-04-10 12:48)
 フキノトウの天ぷら、フキ味噌 (2018-03-19 12:22)
 タラの芽の天婦羅 (2017-04-12 21:40)
 葉わさびの酒粕漬け (2017-04-09 21:33)
 茗荷の味噌汁が食いたくなって朝摘み (2016-08-19 06:56)
 オッサン3人で倒木の撤去 (2016-05-08 18:37)
 今が旬のタケノコ (2016-04-19 06:09)
 わさび漬け (2016-04-12 06:46)





削除
オキナグサ