暑中見舞いの文殊山と下市山

暑中お見舞い申し上げます
今日は厳しい暑さになりましたね
これからが暑さ本番!体調管理にはくれぐれも気をつけましょう
暑い日は恒例の毒キノコ中心にGOー!
《文殊山二上》

5:50(ちょっと遅れたな~、2時に起きたのだが、、)
朝っぱらから満車御礼
皆んな何処から来るんか知らんけど集ってくる


イワタバコ/Conandron ramondioides

イワタバコ/Conandron ramondioides

イワタバコ/Conandron ramondioides

イワタバコ/Conandron ramondioides

ウバユリの蕾/Cardiocrinum cordatum

ヘビキノコモドキ(毒)/Amanita spissacea

ヘビキノコモドキ(毒)/Amanita spissacea
チョコチップクッキーを思い出す

センボンヤリの冠毛/Leibnitzia anandria

ナツエビネの蕾/Calanthe puberula
《展望所》


《大文殊》


(途中まで)下りをご一緒させていただきました

イボテングタケ(毒)/Amanita ibotengutake
(落ち葉で)かまくら作って日陰にいました

タマゴテングタケモドキ(毒)/Amanita longistriata
殻を割ってニョキニョキ

ミヤマウズラ/Goodyera schlechtendaliana
森のクリオネ

こ、こ、こんなところにカレーパンが!

ノウタケ(食)/Calvatia craniiformis

ヒビワレキクバナイグチ(食)/Boletellus areolatus

ヒビワレキクバナイグチ(食)/Boletellus areolatus

コトヒラシロテングタケ(毒)/ Amanita kotohiraensis
森のメリーゴーランド

コトヒラシロテングタケ(毒)/ Amanita kotohiraensis
《大村楞巌寺》

サギソウ(植)/Pecteilis radiata (Thunb.) Raf./準絶滅危惧/県域絶滅
本日、お話しさせていただいた皆さん、ありがとうございました
※きのこ同定は適当なので信用しないでおくれやす
※よく似た毒きのこがあるので注意が必要です
2022.07.31
早朝の下市山RUN

日が昇る、急がねば!
《第一展望所》

5:12 日の出

《第二展望所》

※この季節、第二展望所と山頂からは日の出は見えない

樹に映る影

コトヒラシロテングタケ(毒)/ Amanita kotohiraensis

ヒトヨタケ(毒)/Coprinopsis atramentaria
《かたくりの谷》

早朝は涼しく快適です
《山頂広場》


新しい朝が来た~ ♪

下市山の名物「展望viewラジオ体操」
朝の常連さん達とナツエビネを鑑賞に、、

ナツエビネ/Calanthe puberula/絶滅危惧 Ⅱ 類/県域絶滅危惧 Ⅱ 類

ナツエビネ/Calanthe puberula/絶滅危惧 Ⅱ 類/県域絶滅危惧 Ⅱ 類

本日、お話しさせていただいた皆さん、ありがとうございました
おまけ

キンキンに冷やして暑気払いです
Sunrise/Faime
森のメタボ
お彼岸の文殊山
シャクジョウソウとナツエビネ
グリセンきのこウォッチング
文殊山でキノコ散策 (ポルチーニ)
グリーンセンターを歩く
雨上りの森へ
第21回 文殊山きのこ狩り大会 (敢闘賞)
リラクゼーション文殊
お盆の日の雲海 文殊山
菌活の下市山
第20回 文殊山きのこ狩り大会
今年も発生した猛毒カエンタケ
地球温暖化の影響、ダイダイガサ発見!
致死量3グラムの猛毒カエンタケ発見!
毒きのこ、美味しく食っちゃいました
第18回 文殊山きのこ狩り大会
第15回 文殊山きのこ狩り大会 (鑑定会)
お彼岸の文殊山
シャクジョウソウとナツエビネ
グリセンきのこウォッチング
文殊山でキノコ散策 (ポルチーニ)
グリーンセンターを歩く
雨上りの森へ
第21回 文殊山きのこ狩り大会 (敢闘賞)
リラクゼーション文殊
お盆の日の雲海 文殊山
菌活の下市山
第20回 文殊山きのこ狩り大会
今年も発生した猛毒カエンタケ
地球温暖化の影響、ダイダイガサ発見!
致死量3グラムの猛毒カエンタケ発見!
毒きのこ、美味しく食っちゃいました
第18回 文殊山きのこ狩り大会
第15回 文殊山きのこ狩り大会 (鑑定会)