ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

もんらん 山ノート

フリーランニング・自然観察・山の食材 etc.



グリセンきのこウォッチング

   

グリセンきのこウォッチング

福井県総合グリーンセンターのきのこ観察会に参加してきました

2020.07.19(sun)

受付のテーブルには全て食べられるキノコがズラ~リ
手前からムラサキヤマドリタケ、アカヤマドリ、ヤマドリタケモドキ、アンズタケ、チチタケ、タマゴタケ、アイタケが並んでいます






グリセンきのこウォッチング
クロノボリリュウ(食)/Helvella lacunosa





グリセンきのこウォッチング
クロノボリリュウ(食)/Helvella lacunosa

食菌ですが微量の毒成分があるようです





グリセンきのこウォッチング
クロノボリリュウ(食)/Helvella lacunosa





グリセンきのこウォッチング
アラゲキクラゲ(アルビノ)

シロキクラゲとは別物らしいです





グリセンきのこウォッチング

本日は、晴天に恵まれました
グリーンセンターのK林さんのお話を訊きながら、参加された約20名の方と一緒にキノコを探します






グリセンきのこウォッチング
モミジバフウの実/Liquidambar styraciflua





グリセンきのこウォッチング

今日は暑い!
おぉー、こんなところにバニラアイス!いただきマンモス!
(ちょっと待った!食べると、お亡くなりになられますよ)






グリセンきのこウォッチング
フクロツルタケの幼菌(毒)/Amanita volvata

暑すぎてバニラアイスの幻覚でした、実に危なかった





グリセンきのこウォッチング
フクロツルタケの成菌(毒)/Amanita volvata





グリセンきのこウォッチング
キツネタケ(食)/ Laccaria laccata

芝生広場には、ペットの犬や人間が小便をして生えてきたアンモニア菌のキツネタケが沢山あります
公園内にはトイレが沢山あるので野外トイレ禁止です(笑






グリセンきのこウォッチング
イロガワリ(食)/Boletus pulverulentus

傷をつけると青く変色する





グリセンきのこウォッチング
ニオイワチチタケ(不食)/Lactarius subzonarius

カレー粉の匂いがします





グリセンきのこウォッチング
ヒポミケスキンに浸されたイグチ科のきのこ





グリセンきのこウォッチング
アミタケ(食)/Suillus bovinus





グリセンきのこウォッチング
アミタケ(食)/Suillus bovinus





グリセンきのこウォッチング
モグラのトンネル

本日は、グリセンきのこウォッチングに参加して色々と勉強になりました、ありがとうございました







おまけ
グリセンきのこウォッチング
タマゴタケ(食)/Amanita caesareoides

グリーンセンターのK林さんからタマゴタケ情報をいただきました、別の場所ですが帰りに立ち寄ってみました





グリセンきのこウォッチング
タマゴタケ(食)/Amanita caesareoides





グリセンきのこウォッチング
タマゴタケ(食)/Amanita caesareoides





グリセンきのこウォッチング
タマゴタケ(食)/Amanita caesareoides





グリセンきのこウォッチング
タマゴタケ(食)/Amanita caesareoides





グリセンきのこウォッチング
タマゴタケ(食)/Amanita caesareoides





グリセンきのこウォッチング
タマゴタケ(食)/Amanita caesareoides





グリセンきのこウォッチング
タマゴタケの生サラダ/Amanita caesareoides

一般的にキノコは生食すると中毒しますが、このタマゴタケは生食ができます
イタリアではオヴォリ茸と呼ばれ、サラダに入れて食べられているそうです

レシピはいたって簡単、サラダに生タマゴを入れるだけです
お好みで塩コショウ、レモン汁、オリーブオイル
※塩水に1時間浸して虫出しを行っています

幼菌のうちは生で食べられる》
知らず知らずに、生タマゴの成菌を丸ごと食っちゃったけど大丈夫でした(笑

だし汁にコクが出ることでは最高のキノコらしく、お吸い物、天ぷらに合うらしい
タマゴタケが手に入ったらお試しください





このブログの人気記事
ミスミソウ咲く泰澄トレイル
ミスミソウ咲く泰澄トレイル

ミノコバイモ、ヒロハノアマナ
ミノコバイモ、ヒロハノアマナ

朝のポルチーニ
朝のポルチーニ

東京オリンピック聖火リレー
東京オリンピック聖火リレー

Oliveの古木
Oliveの古木

同じカテゴリー(山の恵み キノコ)の記事画像
12月の山歩
11月の山歩
元旦の鬼ヶ岳と三床山
そういえば、、10周年
紅葉とキノコ*ご馳走さまでした
同じカテゴリー(山の恵み キノコ)の記事
 12月の山歩 (2024-12-30 17:05)
 11月の山歩 (2024-11-24 13:31)
 元旦の鬼ヶ岳と三床山 (2024-01-01 19:41)
 そういえば、、10周年 (2023-12-09 22:47)
 紅葉とキノコ*ご馳走さまでした (2023-11-23 19:08)
 トガリアミガサタケ (2023-04-15 07:11)
 新春RUNの下市山 (2023-01-08 23:07)
 きのこ狩り大会 (2022-12-10 20:12)
 11月の山レポ (2022-11-19 22:24)
 10月の山レポ (2022-10-30 10:04)
 森のメタボ (2022-09-04 11:49)
 きのこの文殊山 (2022-07-24 12:14)
 シモフリシメジのすき焼き (2021-12-05 22:03)
 木登りクリタケ (2021-11-28 20:04)
 きのこの棲む森 (2021-11-21 22:38)
 紅葉より団子 (2021-11-14 19:11)
 秋の下市山ラン (2021-08-28 08:34)
 朝のポルチーニ (2021-07-18 09:06)
 ハリー・ポッターの森へ (2020-11-22 20:17)
 シャクジョウソウとナツエビネ (2020-07-26 18:19)



この記事へのコメント
グリセンって?と思いましたらな~んだでした。
若者は短縮語が好きなのでおじじは付いて行けないです(泣)

色んなキノコが平地でもでも見られるのですね。
バニラアイス食べたいな~
変身するキノコ。
カレー味のするキノコまでと何でもありですね(笑)

今日、村国山を歩いたら3本指のキノコ発見です。
適当に名前を入れておきましたが、お暇でしたら鑑定願います。
当地ではタマゴタケ擬きしか見つかりませんでした。

梅雨が明けないですね~~~
つか
2020年07月24日 16:17
つかさん、こんばんは!

マムシをマムと短縮して「マムがいるので注意!」と、大文殊に看板を立てるのは文殊の住職です(笑

キノコは種類が豊富で、まだ名前もついていない未確認のキノコの方が多いそうですよ^^

本当に梅雨が明けないですね!
もう1か月です、白山が恋しいですね。

kishokisho
2020年07月24日 20:23


削除
グリセンきのこウォッチング