お彼岸の文殊山

朝晩は肌寒くなりましたね
温かいコーヒーが美味しく感じられるようになりました

ごりこさん、NMさん、はなきちさんとGO!
植物観察会になりました

サクラタデ/Persicaria conspicua

センニンソウ/Clematis terniflora DC.

ミゾソバ/Polygonum thunbergii

スズメウリの花/Neoachmandra japonica

ヤマノイモのむかご(食)/Dioscorea japonica

ヤマノイモのむかご(食)/Dioscorea japonica
このまま食べても旨い!マヨネーズ持って来な、あかん(笑
カリッとしてるが山芋っぽく粘りがある
ちなみにツルを辿って土を深~く掘ると山芋が隠れています

ノササゲ/Dumasia truncata
遠くから見るとバナナの房に似ています

ツルリンドウ/Tripterospermum japonicum
くるくるってなってるのわかります?

ウスヒラタケ(食)/Pleurotus pulmonarius
これからの季節、温かい味噌汁に入れるとGood!
展望所


田んぼのパッチワーク
下手な写真でも田んぼのパッチワークを撮ると奥行感がでます

小さいトカゲを発見!
大文殊

本堂

本堂


住職から頂いた資材荷揚げ時の写真
この木材は重かった、、120㎏はあったな
ヤル気満々で資材荷揚げに2日間参加させていただいて、小文殊~大文殊を計14往復担がせていただきました、感謝!

文殊の山野草クラブの皆さんと談話
なづきさん、はなさんから冷えた美味しい梨を頂きました
大村コース


山栗
栗ご飯を食いたくなった

カエンタケ(猛毒)/Trichoderma cornu-damae
毒素が手の傷口等から体内に入ると炎症を起こすので触らないで下さいね
ちなみにカエンタケの寿命は約3年、毎年同じ場所に3年間は生えます、致死量は3グラム

大村楞厳寺からロードで二上へ
二上

使用禁止だった水場が使えるようになりました
水を出しっぱなしにして帰らないよう、皆で気を付けましょう!
本日、お話しさせていただいた皆さん、ありがとうございました

NMさんから頂いた、幻の果物といわれるポポー
見た目はアケビに似てますね

ヒロハノアマナ
春の小宇宙
12月の山歩
11月の山歩
9月、10月の文殊山
初秋の文殊山
樹液酒場
お盆の文殊山
パリオリンピック開幕!文殊山と下市山
カラフルな紫陽花
文殊山と丹波岳
ヒロハノアマナ
春を探しに文殊山
そういえば、、10周年
錦秋!大正寺の紅葉
紅葉とキノコ*ご馳走さまでした
ハタケシメジ
ここまで待ったら帰れない
暑中の植物たち
暑いので早朝の文殊山
春の小宇宙
12月の山歩
11月の山歩
9月、10月の文殊山
初秋の文殊山
樹液酒場
お盆の文殊山
パリオリンピック開幕!文殊山と下市山
カラフルな紫陽花
文殊山と丹波岳
ヒロハノアマナ
春を探しに文殊山
そういえば、、10周年
錦秋!大正寺の紅葉
紅葉とキノコ*ご馳走さまでした
ハタケシメジ
ここまで待ったら帰れない
暑中の植物たち
暑いので早朝の文殊山