ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

もんらん 山ノート

フリーランニング・自然観察・山の食材 etc.



北谷のフクジュソウと八重のキクザゲ

   

北谷のフクジュソウと八重のキクザゲ
八重のキクザキイチゲ/Anemone pseudoaltaica H.Hara





勝山市北谷
北谷のフクジュソウと八重のキクザゲ
ミチノクフクジュソウ/Adonis multiflora/県域絶滅危惧Ⅰ類





北谷のフクジュソウと八重のキクザゲ
ミチノクフクジュソウ/Adonis multiflora/県域絶滅危惧Ⅰ類







へびがみさん
北谷のフクジュソウと八重のキクザゲ
永平寺町の弁財天白龍王大権現





北谷のフクジュソウと八重のキクザゲ

大岩の隙間から白蛇を拝むことができると、商売繁盛するという言い伝えがあります





北谷のフクジュソウと八重のキクザゲ





北谷のフクジュソウと八重のキクザゲ
アズマイチゲ/Anemone raddeana/要注目





北谷のフクジュソウと八重のキクザゲ
キクザキイチゲ/Anemone pseudoaltaica H.Hara










北谷のフクジュソウと八重のキクザゲ
八重のキクザキイチゲ/Anemone pseudoaltaica H.Hara

ちょっと珍しい八重咲きのキクザキイチゲ(雪の精)を発見!初めて見ました、もちろん自生です





北谷のフクジュソウと八重のキクザゲ
八重のキクザキイチゲ/Anemone pseudoaltaica H.Hara





北谷のフクジュソウと八重のキクザゲ
八重のキクザキイチゲ/Anemone pseudoaltaica H.Hara

花弁がピンク系のキクザゲ





北谷のフクジュソウと八重のキクザゲ
八重のキクザキイチゲ/Anemone pseudoaltaica H.Hara





北谷のフクジュソウと八重のキクザゲ
八重のキクザキイチゲ/Anemone pseudoaltaica H.Hara





北谷のフクジュソウと八重のキクザゲ
八重のキクザキイチゲ/Anemone pseudoaltaica H.Hara





北谷のフクジュソウと八重のキクザゲ
八重のキクザキイチゲ/Anemone pseudoaltaica H.Hara





北谷のフクジュソウと八重のキクザゲ
八重のキクザキイチゲ/Anemone pseudoaltaica H.Hara





北谷のフクジュソウと八重のキクザゲ
八重のキクザキイチゲ/Anemone pseudoaltaica H.Hara





北谷のフクジュソウと八重のキクザゲ
八重のキクザキイチゲ/Anemone pseudoaltaica H.Hara





北谷のフクジュソウと八重のキクザゲ
八重のキクザキイチゲ/Anemone pseudoaltaica H.Hara





北谷のフクジュソウと八重のキクザゲ
八重のキクザキイチゲ/Anemone pseudoaltaica H.Hara





北谷のフクジュソウと八重のキクザゲ
八重のキクザキイチゲ/Anemone pseudoaltaica H.Hara

花弁がたくさんついてると得した気分になります






このブログの人気記事
ミスミソウ咲く泰澄トレイル
ミスミソウ咲く泰澄トレイル

ミノコバイモ、ヒロハノアマナ
ミノコバイモ、ヒロハノアマナ

朝のポルチーニ
朝のポルチーニ

東京オリンピック聖火リレー
東京オリンピック聖火リレー

Oliveの古木
Oliveの古木

同じカテゴリー(山野草)の記事画像
新緑の城山
オキナグサ
雪割草、ニシキマンサク、アズマシロカネソウ
ヒロハノアマナ
紅葉RUN*養浩館庭園と足羽山
同じカテゴリー(山野草)の記事
 新緑の城山 (2025-05-04 16:59)
 オキナグサ (2025-04-19 21:51)
 雪割草、ニシキマンサク、アズマシロカネソウ (2025-03-23 22:03)
 ヒロハノアマナ (2025-03-20 17:40)
 紅葉RUN*養浩館庭園と足羽山 (2024-11-03 23:18)
 ハクサンコザクラ*ヒルバオ雪渓 (2024-08-03 22:13)
 パリオリンピック開幕!文殊山と下市山 (2024-07-27 09:21)
 梅雨の晴れ間に下市山 (2024-07-13 21:19)
 花の天子山 (2024-03-30 20:49)
 雪割草の越知山 (2024-03-16 21:37)
 ヒロハノアマナ (2024-02-24 17:30)
 春を探しに文殊山 (2024-02-17 22:42)
 ツチグリ*センブリ*クロヤツ (2023-10-29 19:15)
 ハタケシメジ (2023-10-22 19:37)
 銀杏峰 アケボノシュスラン (2023-09-03 17:21)
 立山室堂平~天狗平を散歩 (2023-08-11 22:45)
 暑中の植物たち (2023-07-29 21:53)
 暑いので早朝の文殊山 (2023-07-16 17:57)
 釈迦新道から四塚山ピストン (2023-06-25 21:46)
 梅雨の晴れ間に文殊山 (2023-06-18 20:17)





削除
北谷のフクジュソウと八重のキクザゲ