ちょっと秋色の銀杏峰

サンマのおいしい季節がやってきましたね
登山道も木々の葉が色付き始め、カラフルな秋色に染まってきました
《小葉谷登山口》

アケボノシュスランとアケボノソウを探しに銀杏峰へGO!
福井市から登山口のある宝慶寺いこいの森キャンプ場(大野市)を目指します
※現在、宝慶寺いこいの森キャンプ場は閉鎖していますが駐車可


ズキンタケ(不食)/ Leotia lubrica (Scop.) Pers.

キニガイグチ(食)/Rubinoboletus ballouii




ウスヒラタケ(食)/Pleurotus pulmonarius

本日、ほぼ一緒に花を探した賑やかなグループさん^^

サビムラサキホコリ/Stemonitis axifera (Bull). T. Macbr
風で揺れる森のイソギンチャク

サビムラサキホコリ/Stemonitis axifera (Bull). T. Macbr
キノコではなく粘菌(変形菌)

サビムラサキホコリ/Stemonitis axifera (Bull). T. Macbr
あまりにも撮影に集中しすぎて粘菌生活に入っちゃいそうでした

カバイロツルタケ(毒)/Amanita fulva
before

アキノギンリョウソウ/ギンリョウソウモドキ/Monotropa uniflora L.
お姉さんが「ここにギンリョウソウありますよ~」と教えてくれました
after

アキノギンリョウソウ/ギンリョウソウモドキ/Monotropa uniflora L.

ニガクリタケ(猛毒)/Hypholoma fasciculare

クチベニタケ(不食)/Calostoma japonicum P.Henn.
きのこもオシャレを楽しみたい

トリカブト(毒)/Aconitum
ロスの三浦和義を思い出します

ぐねぐねキノコ

ナギナタタケ(不食)/Clavulinopsis fusiformis

サラシナショウマ/Cimicifuga simplex
ボトルブラシを思い出します

ダイモンジソウ/Saxifraga fortunei var. alpina


イヌセンボンタケ(食)/ Coprinellus disseminatus

アケボノシュスラン/Goodyera foliosa var. laevis/要注目
後方から「あったー!あったー!」の声が(見逃していたな~笑)
お姉さん達がいなかったら多分見つけられなかったと思います^^

アケボノシュスラン/Goodyera foliosa var. laevis/要注目

お隣の部子山

白色きのこ
ヒポミケス菌に侵されて白くなったキノコ

このキノコもヒポミケス菌に、、

この黄色キノコにもヒポミケス菌の魔の手が、、

マメザヤタケ(不食)/Xylaria polymorpha
「死者の指」の異名があります

急登が緩むと極楽平まであと少し
《極楽平》

オヤマリンドウの群生/Gentiana makinoi/県域絶滅危惧Ⅱ類

オヤマリンドウの群生/Gentiana makinoi/県域絶滅危惧Ⅱ類

極楽平と部子山

極楽平から見た山頂部
《銀杏峰》


中央の緩やかな山容は能郷白山

中央奥に乗鞍岳(左)と御嶽山(右)
手前は荒島岳

極楽平も色づき始めていました

ナナカマドの実/Sorbus commixta
葉が緑のうちに実が赤く色づき、やがて葉も赤くなります

ナナカマドの実/Sorbus commixta

ナナカマドの実/Sorbus commixta

さぁ、極楽平から小葉谷へ急下降が始まる



アケボノシュスラン/Goodyera foliosa var. laevis/要注目

アケボノシュスラン/Goodyera foliosa var. laevis/要注目
白色のアケボノシュスラン

アキギリ/Salvia

ヤマボウシの実(食)/Cornus kousa subsp. kousa
食べられますよ!と、お姉さんに教えてもらいました




チシオタケ(不食)/Mycena haematopus

割れた倒木からどんぐりが!


テングタケの仲間(毒)

クロラッパタケ(食)/Craterellus cornucopioides
フランスでは「死者のトランペット」と言われ、普通に食されてるそうです
アンズタケの仲間です
《林道》

アケボノソウ/Swertia bimaculata
グループさんとお別れした後に見つけた群生

アケボノソウ/Swertia bimaculata

アケボノソウ/Swertia bimaculata

山麓から見た銀杏峰
この記事へのコメント
いつも下市山文殊山で出会う輩でございます。げなんぽうは一回行きたいです。
アサハラさん、コメントありがとうございます。
銀杏峰は小葉谷コースに花がたくさん咲きます、これからの季節は名松新道のブナ林の紅葉も良さそうです^^
是非登られてみてください。
銀杏峰は小葉谷コースに花がたくさん咲きます、これからの季節は名松新道のブナ林の紅葉も良さそうです^^
是非登られてみてください。