ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

もんらん 山ノート

フリーランニング・自然観察・山の食材 etc.








ディズニーパレード*ふくい桜まつり

  2025年04月06日  ふくい桜まつり

ふくい桜まつり×北陸新幹線開業一周年を記念して「東京ディズニーリゾートスペシャルパレード」が本日 福井駅周辺にて開催...

春色を探しに RUN

足羽山周辺の花見、走ってGO! 《足羽川》 足羽川、足羽山周辺の桜、ほぼ満開でした^^ さくら通りは満開 ...

雪割草、ニシキマンサク、アズマシロカネソウ

  2025年03月23日  越知山山野草

春を探しに越知山へGO! トップ画:春の訪れを告げるシロキツネノサカズキモドキ 《小川登山口》 8:00ス...

ヒロハノアマナ

  2025年03月20日  文殊山 ・ 丹波岳山野草

春分の日の文殊山へGO! スプリング・エフェメラル(春の妖精)を鑑賞に、、 《四方谷コース》 ...

樹幹の成長

  2025年03月09日  Olive

地味に検索数があります 巷では100〜1000年モノといった古木が人気あるようです 高価な古木は買えませんのでコツコツと育...

春の小宇宙

  2025年03月09日  文殊山 ・ 丹波岳

今年初の文殊山へGO! いろいろ予定があって(寒がりだし)約3か月ぶりのお山でした 山友さん達に「あけまし...

Olive 本株

  2025年03月01日  Olive

切り株挿しを植えて11年経過 大きな黒色の鉢に植え替えようかな、、

丹巌洞

  2025年01月18日  足羽三山 ・ 下市山 ・ 大安寺

インフルにかかって1週間、気分転換に美しい苔を観に行こう! 今回訪れたのは松平春嶽をはじめ橋本左内先生など、幕末時...

新春*RUN

  2025年01月05日  

正月食べ過ぎたので走って神社めぐりへGO! トップ画:迎春アレンジメント 《福井大仏》 ...

新年おめでとうございます

  2025年01月01日  鬼ヶ岳三床山

2025 元旦 今年もどうぞよろしくお願い致します^^ 皆様にとって良い年でありますように また1年、歳を重ねて賢くなる、...

12月の山歩

  2024年12月30日  文殊山 ・ 丹波岳山の恵み キノコ

登り納めの文殊山へGO! 皆さんへ 今年一年、ありがとうございました 来年もよろしくお願いします^^ よ...

11月の山歩

《11月24日》 隙間時間に下市山へGO! 今年の里山は短い秋になりそうですね 「紅葉まだ」って言ってるう...

紅葉RUN*養浩館庭園と足羽山

文化の日!養浩館庭園と郷土歴史博物館、福井市自然史博物館を走って巡りました 足羽山ではセブンスターとの出合いもあり...

第23回 文殊山きのこ観察会

  2024年10月27日  文殊山きのこ狩り大会・観察会

文殊山きのこ観察会へGO! コロナ前は「きのこ狩り大会」でしたが、昨年から「きのこ観察会」になって帰ってきました ...

クロヤツシロラン

  2024年10月20日  腐生植物

クロヤツシロランの蕾/絶滅危惧ⅠB類/県域絶滅危惧Ⅰ類 《探すのが難しいマニアックな植物レポです、ご興味の無い方は...

9月、10月の文殊山

  2024年10月06日  文殊山 ・ 丹波岳

温かいコーヒーが美味しい季節になりました 今夏35度を超える猛暑日が続いた為か、特に雨の日なんか22度あっても冬並みに...

アケボノシュスラン*銀杏峰

  2024年09月07日  銀杏峰

今が旬の花を鑑賞に銀杏峰へGO! ウバユリの実/Cardiocrinum cordatum 林道を歩いて小葉谷登山口へ 目...

初秋の文殊山

  2024年09月01日  文殊山 ・ 丹波岳

雨ごとに秋近づく季節になりました この度の台風10号で被害に遭われた皆様の早い復旧をお祈り申し上げます   ...

樹液酒場

  2024年08月25日  文殊山 ・ 丹波岳

サンサンが来るまえに文殊山へGO! シロバナサクラタデ/Persicaria japonica ちょっと遅い10時...

お盆の文殊山

  2024年08月14日  文殊山 ・ 丹波岳

お盆の文殊山は「ぼくなつ」を連想させる夏の里山でした 6:20頃 ニ上から登ります 北陸新幹線 ...

ハクサンコザクラ*ヒルバオ雪渓

花の白山へGO! 2024.08.03 (Sat) 福井市ー67.0kmー市ノ瀬 course 市ノ瀬5:00ー(バス)ー5:06別当出合ー5:35中飯...

パリオリンピック開幕!文殊山と下市山

パリオリンピックが開幕しましたね ちょっとだけ開会式を観てから文殊山へGOです 《楞厳寺》 6時00、大村コ...

梅雨の晴れ間に下市山

蝉の声を耳にするようになりました この時期になると気になるのは「ナツエビネは?夏キノコは?シャクジョウソウは?」 ...

カラフルな紫陽花

色鮮やかな紫陽花が咲く季節となりました 曇りの日や雨の日は紫陽花が一層鮮やかにみえます 百坂から足羽山...

文殊山と丹波岳

  2024年05月11日  文殊山 ・ 丹波岳

今日は暑かった~、初夏の訪れを感じる文殊山へGO! トップ画:キエビネ キョロさんと登っていきます ...

残雪のブナ林*池の大沢

  2024年05月03日  経ヶ岳

紺碧の空に元気よく泳ぐ鯉のぼりをみかける頃になりました GWが始まり澄み渡る晴天、残雪とブナの新緑が映える池の大沢へG...

ブナの新緑 保田経

  2024年04月20日  保田経ヶ岳 ・ 小鹿山

あの花を観賞に保田経へGO! トップ画:アシウテンナンショウ 《保田の時計台》 登山口のある勝山市鹿谷町...