ちょっくらゲナンポ

銀杏峰
2013.03.24 (sun)
天候:はれ
単独
access
自宅8:00ー43kー8:50大野市宝慶寺いこいの森
course
【北尾根ピストン】
宝慶寺いこいの森9:00ー10:08前山ー11:03銀杏峰11:05ー(途中休憩)ー12:13前山ー13:04宝慶寺いこいの森

先月登った山レポです。



宝慶寺いこいの森に到着。
登山口の横にあるログハウスはちょっとしたカフェですね。
現在は冬季CLOSEかな。。

ぼちぼち登っていきます。
途中、鯖江のパーティーを追い越していきます。

さっそく吸っちゃってEーんですか?
Eーーーーーんです!!
次第に傾斜が強まってきます


先行の滋賀県からの団体ツアー客を追い越していきます。
皆さんアイゼンを履き準備万端、なかには何故かスノーシューの方も、、、ヤル気満々(笑
あの人アイゼン履いてないよ!と微かな声が聞こえたが(地獄耳です)、こんなところで必要ナシ。
アイゼン、スノーシューを使用するコンディションじゃない。
空を見上げるとBLUE SKーーY!


影のアート

福井の名峰、荒島岳。



雪庇を踏み抜かないように。

最後の登り

おーーーーー振り返ると絶景だ!

山頂の祠
この日の展望は白山連峰、荒島岳、能郷白山だったかな。。
澄み切ってると北アも丸見え。

山頂では先客のパーティーが鍋パーを楽しんでいます。

部子山へ縦走されるパーティーもいました。

白山連峰と荒島岳。
強風で速やかに下山です。

前山手前にて、ランチを楽しまれていた鯖江のパーティーから"もう山頂まで行かれたんですか?!"と声が掛かったので、ザックを降ろしコーヒーを淹れる。
この距離感で談笑を楽しむ。。遠いよね(笑
のんびりマッタリしたことだし、そろそろ行きますか

木の周りが雪解けしたツリーホール(根開き)。
登っていかれるモデルさんと較べてみると大きいね。
かなり深いやつもあったから落ちないように歩きます。

大野平野を見下ろしながら下っていく。

無事に駐車場到着。
爽やかなひと時を過ごせました。
山に感謝!!
これから新緑の時期を迎え花の宝庫に様変わりします
昨年撮ったリンドウの群生

