絵になる綺麗なカンタケ

隙間時間にパパッと食材調達へ


ナメコ(食)/Pholiota microspora

カンタケ(食)/Pleurotus ostreatus

カンタケ(食)/Pleurotus ostreatus

カンタケ(食)/Pleurotus ostreatus
寒い時期12〜2月に生えるキノコなので寒茸(カンタケ)と呼びます
別名は「ヒラタケ」とも呼びますが、細かい違いがあるようです
私は、傘が黒っぽい物を「カンタケ」、白っぽい物を「ヒラタケ」と呼ぶように区別しています

カンタケ(食)/Pleurotus ostreatus

カンタケ(食)/Pleurotus ostreatus

カンタケ(食)/Pleurotus ostreatus

カンタケ(食)/Pleurotus ostreatus

カンタケ(食)/Pleurotus ostreatus

カンタケ(食)/Pleurotus ostreatus

《おまけ》

バターソテーでいただきます

温かい寒茸の味噌汁Good!
12月の山歩
11月の山歩
元旦の鬼ヶ岳と三床山
そういえば、、10周年
紅葉とキノコ*ご馳走さまでした
トガリアミガサタケ
新春RUNの下市山
きのこ狩り大会
11月の山レポ
10月の山レポ
森のメタボ
きのこの文殊山
シモフリシメジのすき焼き
木登りクリタケ
きのこの棲む森
紅葉より団子
秋の下市山ラン
朝のポルチーニ
ハリー・ポッターの森へ
シャクジョウソウとナツエビネ
11月の山歩
元旦の鬼ヶ岳と三床山
そういえば、、10周年
紅葉とキノコ*ご馳走さまでした
トガリアミガサタケ
新春RUNの下市山
きのこ狩り大会
11月の山レポ
10月の山レポ
森のメタボ
きのこの文殊山
シモフリシメジのすき焼き
木登りクリタケ
きのこの棲む森
紅葉より団子
秋の下市山ラン
朝のポルチーニ
ハリー・ポッターの森へ
シャクジョウソウとナツエビネ