ササユリ薫る鞍掛山

本日は、青空広がる梅雨晴れの下市山と鞍掛山を楽しんできました
2021.05.23(Sun)

先ずは自宅から朝の下市山ランへ
この時はまだ鞍掛山の「く」の字も思い浮かびませんでした

日光橋からの下市山

みくりや清水から山頂ピストン
第二展望

福井市の街並

ウツギ/Deutzia crenata
下市山では今が旬です

柿の花/Diospyros kaki

キンラン/Cephalanthera falcata/絶滅危惧Ⅱ類(VU)
カタクリの谷



ササユリの蕾/Lilium japonicum
下市山のササユリはこの一株のみ
頂上広場

福井市の街並

みくりや登山口へ降りるとK森さんにバッタリ
K森さんに拉致されて、(はじめましてのNさんと共に)石川県小松市の鞍掛山へ向かいます
鞍掛山へ移動

キン冷えビール持っていけば良かったな~(笑
富士写ヶ岳、大日山と共に、加南三山として知られている人気の鞍掛山
さすが人気の山だけあって西ノ谷の駐車場は満車御礼でした
タイミング良く帰宅される車が1台あり、第一駐車場に停めることができました
(11:00)そそくさと準備して西ノ谷コースでGO!
西ノ谷ー鞍掛山ー後山ー西ノ谷、ぐるっと周回

シライトソウ/Chionographis japonica

ハナイカダの若い果実/Helwingia japonica
葉の上に花が咲き、果実になる不思議な植物

カンアオイ/Asarum nipponicum
拙者を探したい方は、ハート型の葉を見つけたら(土の中に花が隠れているので)茎をたどり、そっと土を掘ってみて、おくれやす
(くれぐれも噛まれないように)
すれ違った方は、カンアオイを探されてた(?)ご様子で喜ばれました

ギンリョウソウ/Monotropastrum humile
別名ユウレイタケと呼ばれてますが「花」です

まさにギンリョウソウトレイル、林床にたくさん咲いてました

ギンリョウソウ/Monotropastrum humile

ヒメコガサ/Galerina subcerina


ヌメリツバタケ(食)/Mucidula mucida
調べてみたところ(秋によく見るキノコだけど)5月から発生してるとは知らなかったな~

ササユリ/Lilium japonicum

ヒトクチタケ(不食)/Cryptoporus volvatus
アカマツについたカチカチきのこ
注意)栗まんじゅうと間違えて食べないでおくれやす、噛むと歯が欠けます



ササユリ/Lilium japonicum

サワフタギ/Symplocos sawafutagi
舟見平からの鞍掛山

ベンチのある舟見平で休憩
登山を始められた地元の女性お二人と談笑させてもらいました(福井の山にも、お越しくださるといいね)
お久しぶりの再会!地元のK谷さんが登って来られて、山頂までご一緒しました

標識を普通にスルーしたら「(鞍掛に来たら)これは撮らなあかんわ」とK谷さんの声が!、、少し戻って撮る(笑

鞍掛山の常連のK谷さん
2008年、富士写で初めてお会いしてから14年が経ちます
振り返ると小松市の街並

龍の背を登ってこられるK森さん
2007年、下市山で初めてお会いしてから15年が経ちます
お二人の先輩方とは、年齢は離れていますが、長くお付き合いさせていただいてます

ハナニガナ/Ixeris dentata var. albiflora f. amplifolia
イワニガナかな?と思いましたが、一本の茎が枝分かれしているのでハナニガナで正解かな
ちなみに普通のニガナは花びらが少なく4枚です




新築の校舎にお邪魔すると、木のいい匂いがしました

(校舎の窓から見える風景が)スーパーハイビジョンを観ているかの様に映えます




ヤマボウシ/Cornus kousa

山頂


さぁ、戻ろう

後山

戻りは、鉄塔コースへ
後山を経由して西ノ谷登山口へ戻ります



ササユリ/Lilium japonicum

分岐


ササユリ/Lilium japonicum
鉄塔


バナナ/Musa spp.

ササユリ/Lilium japonicum


ツルアリドオシ/Mitchella undulata Sieb. et Zucc.
今年、お初です!

ササユリ/Lilium japonicum
鞍掛山はササユリがたくさん咲く、ササユリトレイルでした
1年分のササユリを観た気分です、20輪以上の乱れ咲きでした
(15:15)西ノ谷登山口着
おまけ

西ノ谷登山口へ向かう途中、車窓から地下都市への入り口のような巨大な穴が見えたので、帰りに立ち寄ってみました

西山石切り場跡(小松市滝ヶ原)
日本遺産に認定された文化財の一つ、ライトアップもされていた観光名所だったようです
現在は、崩落の危険性があるので立入り禁止になっていました
実は、登山中もずっと巨大洞窟が気になっていました(笑
探検してみたかった

運転してくださったK森さん、案内してくださったNさん、ありがとうございました
お話しさせていただいた皆さん、ありがとうございました
春色を探しに RUN
丹巌洞
11月の山歩
紅葉RUN*養浩館庭園と足羽山
パリオリンピック開幕!文殊山と下市山
梅雨の晴れ間に下市山
カラフルな紫陽花
花見日和
新春*RUN
暑中の植物たち
里山の涼を楽しむ
寝惚け眼のモリアオガエル
縁起草オモトの花 下市山
陽春の文殊RUN シロバナオオイワカガミ
春RUN 下市山のアオモジ
2月の山レポ
大人の雪アソビ
新春RUNの下市山
新年あけまして おめでとうございます
大晦日の下市山へGO!
丹巌洞
11月の山歩
紅葉RUN*養浩館庭園と足羽山
パリオリンピック開幕!文殊山と下市山
梅雨の晴れ間に下市山
カラフルな紫陽花
花見日和
新春*RUN
暑中の植物たち
里山の涼を楽しむ
寝惚け眼のモリアオガエル
縁起草オモトの花 下市山
陽春の文殊RUN シロバナオオイワカガミ
春RUN 下市山のアオモジ
2月の山レポ
大人の雪アソビ
新春RUNの下市山
新年あけまして おめでとうございます
大晦日の下市山へGO!
この記事へのコメント
カンアオイ❗上手く撮れましたね☺️
teruyo-yoruteさん、おはようございます!
先日は、鞍掛のお誘いありがとうございました。
晴れたよき一日で楽しかったです^^
カンアオイは地味ですが好きな花です(笑
先日は、鞍掛のお誘いありがとうございました。
晴れたよき一日で楽しかったです^^
カンアオイは地味ですが好きな花です(笑
カンアオイ→私も好きな一つです。下市山では。ため池側。ギフチョウ採取不届き者いたのですが〰️〰️(>_<)
teruyo-yoruteさん、こんばんは!
でっかい虫網を持った人なら専門の学芸員さんですね。
何度か出会ったことあります。
下市山は子供がたくさん登るので、大人も昆虫採集に夢中になるのかもですね(笑
でっかい虫網を持った人なら専門の学芸員さんですね。
何度か出会ったことあります。
下市山は子供がたくさん登るので、大人も昆虫採集に夢中になるのかもですね(笑