オオヤマレンゲ咲く銀杏峰

もんらん

2020年06月20日 23:29


森の肉まんを見に銀杏峰へ

福大ー43Kー宝慶寺いこいの森





宝慶寺いこいの森


朝飯を食べて来たが、腹がへったので早弁
本日は福井名物ソースカツ丼です
(福井に来たらソースカツ丼と、おろし蕎麦セットを食べて帰ろう)






名松新道登山口

名松ー銀杏峰ー小葉谷の周回です






ツルアリドオシ/Mitchella undulata Sieb.







花を撮ろうと近付いたら、、、おっと、危なかった!マムシだ

銀杏峰では極楽平に多いと言われてます、お隣の荒島の山頂付近の笹藪にも多いです
(小ナベ~大ナベ~荒島の区間だけで7匹見たのはあの時が初めて、晴れた日は日光浴に笹藪から出てくるので、新下山コースの稜線は短パンNG!)


まむし抗毒素のある病院
(咬まれたら直ぐに現場近くの病院へ)





水場







ゼンマイの葉

誰も採らないから藪になっちゃってます!
やっぱ山菜採りは陰の草刈りボランティアですね

余談です
福井市開発にある銭湯の露天桧風呂の植栽コーナーにゼンマイが植えてありました
ニセ物かと思って触ったらポキッと折れちゃって、あ゙ーー!てなりました(隠しました笑)
ゼンマイは成長して葉が茂ると、日本庭園の露天風呂にマッチしますね






カンアオイの斑入りの葉/Asarum nipponicum

フイリフモトスミレの葉/Viola sieboldii Maxim. forma variegata (Nagas. ex F.Maek.) F.Maek. et T.Hashim.
フモトスミレの斑入りフイリフモトスミレと言うそうです
和名は麓スミレの意ですが、山麓ではなく、標高の高い1000m前後の尾根筋に生息するスミレのようです






幻想的なブナ林
























マイヅルソウ/Maianthemum dilatatum






ユキザサ/Maianthemum japonicum





銀杏峰







オオヤマレンゲの蕾/Magnolia sieboldii K.Koch subsp. japonica/県域絶滅危惧 Ⅱ 類





極楽平







コバイケイソウ/Veratrum stamineum






イブキトラノオ/Bistorta officinalis Delarbre subsp. japonica (H.Hara) Yonek.





極楽平







ハクサンフウロ/Geranium yesoemse var. nipponicum






オオヤマレンゲ/Magnolia sieboldii K.Koch subsp. japonica/県域絶滅危惧 Ⅱ 類






オオヤマレンゲ/Magnolia sieboldii K.Koch subsp. japonica/県域絶滅危惧 Ⅱ 類






オオヤマレンゲ/Magnolia sieboldii K.Koch subsp. japonica/県域絶滅危惧 Ⅱ 類






エゾノヨツバムグラ/Galium kamtschaticum var. kamtschaticum






ミヤマカラマツ/Thalictrum filamentosum var. tenurum






シロキツネノサカズキ/Microstoma floccosum

「モドキ」がつかない本家シロキツネノサカズキ
モドキよりも小さくて、モドキの半分くらいの大きさ
初夏に発生します






シロキツネノサカズキ/Microstoma floccosum






ヤマボウシ/Cornus kousa






ニッコウキスゲ/Hemerocallis dumortieri






コアジサイ/Hydrangea hirta


















一旦林道を横断して再び登山道へ
林道には路駐車2台






ササユリ/Lilium japonicum

今が旬のササユリロード






ササユリ/Lilium japonicum






ササユリ/Lilium japonicum






ササユリ/Lilium japonicum






ササユリ/Lilium japonicum





小葉谷登山口

ササユリのいい香りがする小葉谷コースでした

先程お話をした岐阜のご夫妻さんから「乗っていきませんか?」と嬉しいお言葉をいただきました
ですが、林道を戻るのもトレーニング、嬉しいお言葉だけいただきました(ありがとうございました)

小葉谷の駐車場には7台ほど停まっていました






イチゴ






ヤマオダマキ/Aquilegia buergeriana






ウリノキの花/Alangiaceae






オオハナウド/Heracleum lanatum






ホタルブクロ/Campanula punctata Lam.

関西圏では白色、関東圏では赤色が多いらしい






車を停めたスタート地点の《宝慶寺いこいの森》まで、のんびり戻りました



あなたにおススメの記事
関連記事